健康増進法改正に思う
健康増進法の改正により、7月1日から、学校や病院、行政機関などの屋内で全面禁煙になった。
これは、たばこを吸っていないひとが、他人の吸ったたばこの煙を吸い込む受動喫煙を防ぐためだが、何故いま頃この法律が施行されたのだろうか。
私が勤務していた市では、教育委員会が管轄しているすべての幼小中高特別支援学校高専などは、屋内ではなく敷地内全面禁煙でした。
たばこを吸いたい人は、敷地を出て道路で吸っていました。屋内のみの禁煙では不十分でしょう。教師が校舎を出てグランドなどでたばこを吸うのはどうかと思う。道路で吸うのももちろん問題があります。
わたしが通勤していた経路の街中に、大学のキャンパスがあったが、その大学も全面禁煙のようでした。休み時間になるとコンビの前に行き多くの学生がたばこを吸っていました。
受動喫煙とたばこによる健康被害についてもっと一人一人が考えるべきでしょう。
今の時代、糖尿病と喫煙による肺ガンで死亡する人は、今全世界で戦争などの戦闘で死亡する人より多いといわれています。まこと飽食と喫煙は実に愚かなことだと言える。
そのようなことから、禁煙の推進はもっと押し進めていくべきではないだろうか。
これは、たばこを吸っていないひとが、他人の吸ったたばこの煙を吸い込む受動喫煙を防ぐためだが、何故いま頃この法律が施行されたのだろうか。
私が勤務していた市では、教育委員会が管轄しているすべての幼小中高特別支援学校高専などは、屋内ではなく敷地内全面禁煙でした。
たばこを吸いたい人は、敷地を出て道路で吸っていました。屋内のみの禁煙では不十分でしょう。教師が校舎を出てグランドなどでたばこを吸うのはどうかと思う。道路で吸うのももちろん問題があります。
わたしが通勤していた経路の街中に、大学のキャンパスがあったが、その大学も全面禁煙のようでした。休み時間になるとコンビの前に行き多くの学生がたばこを吸っていました。
受動喫煙とたばこによる健康被害についてもっと一人一人が考えるべきでしょう。
今の時代、糖尿病と喫煙による肺ガンで死亡する人は、今全世界で戦争などの戦闘で死亡する人より多いといわれています。まこと飽食と喫煙は実に愚かなことだと言える。
そのようなことから、禁煙の推進はもっと押し進めていくべきではないだろうか。
- 関連記事