英国の公共放送局BBC と 日本の公共放送局NHK
イギリスBBC放送は、日本のNHKと同じような公共放送局です。NHKで世界の放送局が流している、トップニュースを見ていると、マスメディアとしてその責任を果たす放送をしているように思えます。
時の現政権の懸念される政策は、批判されるべきものは筋道を通してしっかりと批判してます。
これから、NHKの経営委員会は今の政権よりの人が多く、経営委員に任命されています。また、自民党の議員からは「原発とかオスプレイとか、NHKの放送がひどいと聞いている。ほかの国の国営や公共放送で、あんなに政府をたたくことはない」と批判したり、「NHKの病巣は深いみたいだから、外から会長を持ってくるしかない」と話しています。まるで、時の政権の広告塔の放送局になれと言っているようです。
NHK新会長になる籾井氏は、今後のNHKの報道のあり方について「主張や報道の仕方を変えることはない」と強調しています。
NHKもBBCと同じように、公共放送局ですから時の政権の思惑に寄り添うような放送をせず、中立の立場で正しく今後も、放送番組やニュースを報道していって欲しいものです。
国会議員のなかに、NHKを国営放送と思ったり、自分たちの宣伝塔のように考えている人がいるようです。
やはり、英国と日本との民主主義の成り立ちの違いからくるものでしょうか。
時の現政権の懸念される政策は、批判されるべきものは筋道を通してしっかりと批判してます。
これから、NHKの経営委員会は今の政権よりの人が多く、経営委員に任命されています。また、自民党の議員からは「原発とかオスプレイとか、NHKの放送がひどいと聞いている。ほかの国の国営や公共放送で、あんなに政府をたたくことはない」と批判したり、「NHKの病巣は深いみたいだから、外から会長を持ってくるしかない」と話しています。まるで、時の政権の広告塔の放送局になれと言っているようです。
NHK新会長になる籾井氏は、今後のNHKの報道のあり方について「主張や報道の仕方を変えることはない」と強調しています。
NHKもBBCと同じように、公共放送局ですから時の政権の思惑に寄り添うような放送をせず、中立の立場で正しく今後も、放送番組やニュースを報道していって欲しいものです。
国会議員のなかに、NHKを国営放送と思ったり、自分たちの宣伝塔のように考えている人がいるようです。
やはり、英国と日本との民主主義の成り立ちの違いからくるものでしょうか。
- 関連記事
-
- 科学技術の人類への貢献 (2014/01/22)
- エネルギーを消費することは (2014/01/19)
- 教育事務所の指導主事の公募 (2014/01/13)
- 英国の公共放送局BBC と 日本の公共放送局NHK (2014/01/12)
- 学校での心の教育は (2013/12/25)
- 便所の100W (2013/12/24)
- 日本文化とガラパゴスとは (2013/12/16)